令和4年6月・グループ姉妹店が増えました
こんにちは、エス太です。
さて今回ご紹介するのは、古くから営業を続けているメンズエステ店【Raftel】です。
今年に入ってオーナーが変わったようですが、新たな変化を見せていくのでしょうか・・・
ラフテルの料金・アクセスは?
老舗店ならではのワンメニュー、90分が14,000円と当初より少し値上げにはなりましたが・・・
オプションもなくリーズナブルな価格を維持しています、この点は評価できますね。
メール会員割引や新人割引もありますが、実績あるプラチナセラピストは対象外なので要注意。
アクセスは栄から徒歩圏内の繁華街にあるマンションをメインとして、他エリアに展開中。
金山ルームは解約して錦ルームが増えたのかな?その他にも白川・大須ルームがあったりして。
ただしこれは他のメンズエステ店の姉妹店化によるものかと、元は別物だったと思うのですが。
そう令和4年6月より、「グタール」「アンフォールド」両店が姉妹店になったみたいで。
セラピストやルームを双方向で活用したりして、その規模が一気に大きくなりました。
ユーザーとしてはやや戸惑うところもありますが、今後慣れていくしかありませんね。
実際に見たラフテルの室内は?
以前はどちらかというと、ファミリータイプのマンションが多かったような気がするのですが。
個室の方であればそんなに問題はありませんが、中には入口がカーテンのルームもあって。
シャワールームが混雑するし、ワンルームに比べると落ち着かないのは否めません。
以前からワンルームの部屋も少しはあったのですが、今後はソッチを主力にするのかな?
今の時流的にはそうなりますよね、現に姉妹店のルームはワンルームみたいなので・・・
室内は大きなネックになっていた部分だったので、これを機に改善されるのは喜ばしいです。
※リニューアルされたという名駅ルーム(なぜベッド?)
ラフテルのセラピストさんは?
オーナーが変わったのを機に、実績があったベテランセラピストさんの多くは他店に移籍して。
フレッシュな顔ぶれとなりました、もう知ってる人がほとんどいないくらい・・・
その分新たな開拓をする楽しみができましたね、新しくなったルームも含めて。
ちなみにセラピストさんは、「グタール所属型」「アンフォールド所属型」「ラフテルオリジナル型」がいて。
それぞれ多少傾向が違うと思われますので、行かれる際の参考にしていただければ。
セラピストは基本2店舗での出勤扱いになっていますが、それぞれ名前が違うのでご注意ください。
ラフテルの施術内容は?
3つのお店が合体した訳ですから、施術の内容はもうバラバラと言っていいでしょう。
ラフテル自体は、うつ伏せの指圧からスタートするオーソドックスなスタイルでしたが・・・
姉妹店で実績あるセラピストさんを指導する訳にもいかないでしょうし、実質その人任せかと。
そういう意味では施術に関してはアタリ・ハズレがあるでしょう、未経験の新人さん以外は。
今後は姉妹店をどのように色分けしていくのか、その動向を見守りたいと思います。
ラフテルの総括!
オーナーの変更・姉妹店の追加によって、以前とはまるで違ったお店になってしまいましたが。
おそらく新たな発見もあるかと思います、今後はそういう楽しみを持つのもいいかと。
老舗店ならではの良いところを継承しながら、更に良いお店になっていって欲しいですね。
6月の新着情報
今月より、グタール・アンフォールドが新たに姉妹店になったと発表がありました。
グタールは以前からそうでしたが、アンフォールドのセラピストも一部ラフテル所属になって。
セラピストさんは2店舗での同時出勤扱いになっていますので、その点はご注意ください。